fbpx

高原リゾートで優雅な休日!気持ちよく過ごせる軽井沢のおすすめ宿泊施設を高級から格安まで7カ所厳選してご紹介

避暑地や別荘地として発展してきた軽井沢は、軽井沢発のおしゃれなカフェやパン屋さんが話題になることもありますよね。

皆さんは軽井沢を訪れたことはありますか?

残暑が続く季節にもぜひおすすめしたいのが高原リゾート軽井沢です。

軽井沢の宿泊施設には高級ホテルが多いイメージがありますが、中には1万円以下で泊まれる安い料金プランがあるリゾートホテルもあるのです。

また、朝食込みのプランや駅から徒歩でアクセスできる宿泊施設などもあり、運転しなくても電車で行けてホテルで一日のんびり過ごせるので、車の運転が苦手な方やインドア派にもぴったり。

今回は軽井沢宿泊施設の中から、高級リゾートホテルと格安ホテルを厳選して7選ご紹介。

温泉付きの安い旅館や口コミランキング上位の人気リゾートホテルまで、絶対泊まりたいおすすめの宿泊施設をご案内します!

<軽井沢の高級宿泊施設>

軽井沢宿泊施設、まずは、高級リゾートホテルからご紹介してきます。

口コミランキング上位の人気スポットばかりを集めていますので、料金はかなり高めですが、ちょっと奮発してリッチな休暇を過ごしたい方におすすめです。

軽井沢の最高級リゾートホテル「星のや軽井沢」

軽井沢の最高級リゾートホテルの一つとして口コミランキングでも1位にランクインしている「星のや軽井沢」。

浅間山の麓に開けた広大な敷地に、贅沢なシャレータイプの宿泊施設が建っています。

また、同じ敷地内には、星のや軽井沢が運営する温泉設備もあり、瞑想をテーマにした「禅」を感じさせる温泉のインテリアは、仕事で疲れた心を整えるのにもぴったり。

自慢の朝食には、山の恵みがたっぷり詰まった釜飯ご飯と焼き魚の和食か、焼きたてパンとフレッシュなサラダがついた洋食のお好きな方を選べるようになっています。

「星野や軽井沢」では、「脱デジタル滞在プラン」というユニークなプランを用意しており、リゾートホテルにチェックインする際に、スマホなどのデジタル機器を預けて、滞在者がデジタルデトックスできるようにしているそう。

料金プランは1泊90,179円からとさすがのリゾート価格!一生忘れられない旅になりそうです。

住所 長野県北佐久郡軽井沢町大字長倉星野2148
電話番号 0570-073-066
ホームページ https://hoshinoya.com/karuizawa/

夏はゴルフ・冬はスキー三昧「ザ・プリンスヴィラ軽井沢」

軽井沢宿泊施設の中で、駅から徒歩でもアクセスできることでも人気なのが「ザ・プリンスヴィラ軽井沢」。

先ほどのリゾートホテルとは異なり、夏はゴルフ、冬はスキー三昧と軽井沢でアクティブな休日を過ごしたい方におすすめです。

朝食付きのおすすめプランは「四季を楽しむ軽井沢ステイ 」。2階建ての温泉付きジャグジービラに泊まって、豪華な朝食を楽しめます。

料金は、一泊一名101,351円から。こちらのプランには、レンタサイクルとラウンジ使用も込みとなっていますので、昼は心地よい風を感じながら周辺をサイクリングというのも良さそう。

住所 長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢
電話番号 0267-42-1113
ホームページ https://www.princehotels.co.jp/karuizawa-villa/

創業125年の歴史を誇る老舗ホテル「軽井沢万平ホテル」

今年で創立125周年を迎えた「軽井沢万平ホテル」。軽井沢宿泊施設の中ではもっとも歴史が長い老舗ホテルの一つです。

クラシカルな洋館スタイルの本館は、昭和11年に建築されました。その佇まいと保存状況のよさから国の登録有形文化財にも指定されています。

格式高いホテルでありながら、料金プランは、朝食付きで1泊12,800円からとリーズナブル。

1泊2食付きのフレンチミニコース付きのプランでも、料金は、17,300円からとなっていますので、ちょっとしたご褒美に泊まるのにおすすめ。

アクセスは、軽井沢駅から2kmほどでタクシーなら5分。徒歩でも歩けない距離ではありません。

住所 長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢925
電話番号 0267-42-1234
ホームページ http://www.mampei.co.jp/

山々の絶景と温泉を満喫「ルグラン軽井沢ホテル&リゾート」

関東・甲信越のじゃらんnetのランキングで1位にランクインした「ルグラン軽井沢ホテル&リゾート」。

2018年7月にグランドオープンしたばかりの新しいリゾートホテルです。7万平方メートルという広大な敷地には、日帰り利用できる立ち寄り温泉も完備。

アクティブな休日を過ごしたい方には、八風山をお弁当付きで登山するユニークなプランがおすすめです。期間限定で客室を無料アップグレードしてくれるお得なプランもあり、料金は、お一人様36,300円から。

1泊2食付きで、朝食の他、ディナーには高級フレンチコースをいただけます。

住所 長野県北佐久郡軽井沢町発地864-4
電話番号 0267-48-0099
ホームページ http://www.legrand-karuizawaresort.jp/

大人の隠れ家リゾートホテル「ホテルハーヴェスト旧軽井沢」

大人の隠れ家リゾートホテルとして人気の「ホテルハーヴェスト旧軽井沢」。

天然温泉の露天風呂と、屋内プールもついた贅沢な設備が自慢で、一年中素敵なステイを楽しめます。軽井沢宿泊施設のほか、蓼科、那須など、日本各地にリゾートホテルを展開しており、サービスも一流。

朝食には、同ホテルのシェフが腕をふるった40種類以上の「和・洋食朝食ビュッフェ」が用意されており、朝からたっぷりおいしいものをいただけます。

ホテルの宿泊プランは、滞在時期によっては安い時もありますが、ピーク時を過ぎても1泊30,000円前後からとなっています。

住所 長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢1178-493
電話番号
ホームページ http://www.resorthotels109.com/kyukaruizawa/

<軽井沢の格安リゾート>

軽井沢宿泊施設の中には、一泊10万円以上する超高級リゾートホテルがある一方で、実は、1万円以下の安いプランで朝食もついたお得な宿泊スポットもあります。

安いプランで気軽に宿泊したいなら、格安リゾートはいかがでしょうか?

10000万円以下で温泉も楽しめるリゾートホテル「軽井沢プリンスホテル」

軽井沢にはプリンスホテル系列のリゾートがいくつかありますが、その中でも格安プランを提供しているのが「軽井沢プリンスホテルウェスト」。

温泉や朝食もついたプランが、安い時期なら10,000円以下で泊まれることから、軽井沢宿泊施設の中でもランキング上位に入っています。

おすすめは、レイトチェックインで17:00からステイする朝食付きのプラン。

9月上旬でも1泊あたり13,950円からとリーズナブルな価格でリゾートホテルを満喫できます。

住所 長野県, 北佐久郡, 軽井沢町大字軽井沢1016-75
電話番号  0267-42-1111
ホームページ https://www.princehotels.co.jp/karuizawa-west/

森の中のクラシカルな宿泊施設「旧軽井沢ホテル音羽の森」

「旧軽井沢ホテル音羽の森」は、森の中にたたずむクラシカルなリゾートホテル。

軽井沢宿泊施設の中でも、イギリス式のシャレーなどを完備したちょっとおしゃれな建物が人気です。

秋には、ホテルスタッフと一緒に芋掘りや焼き芋作りを楽しむ面白いプランもあり、農業体験できるというのもうれしいポイント。

朝食付きのプランは、料金17,280円からとなっています。

住所 長野県北佐久郡軽井沢町軽井沢1323-980
電話番号 0267-42-7711
ホームページ http://www.hotel-otowanomori.co.jp/

朝食付きで泊まれる安いプランも魅力「中棚荘」

島崎藤村ゆかりの宿として知られる「中棚荘」。

そば打ち体験や、土蔵ギャラリーでのアート鑑賞など、他の宿にはないちょっと変わったサービスも自慢です。

温泉完備で、周辺には絶景のパワースポットとして知られる「布引観音」もあるので、女性にも人気です。

こちらの宿泊施設には朝食付きで泊まれる安いプランもあり、料金は12000円前後からとリーズナブル。安く泊まりたい方におすすめ。

住所 長野県小諸市古城中棚
電話番号 0267-22-1511
ホームページ https://nakadanasou.com/

気軽に楽しめる宿があるのも嬉しい軽井沢

軽井沢宿泊施設を7選厳選してご紹介しました。

1泊10万円以上の高級リゾートホテルは憧れではありますし、きっとお部屋もお食事も良いだろうなと想像はつきますが、なかなか気軽に予約できるものでもありませんよね。

宿泊料金2万円前後であれば、仕事を頑張ったご褒美にもちょうど良さそうなプランです。軽井沢の宿泊施設は自分の予算に合わせて賢く選ぶのが◎。

暑い東京を抜け出して、また、秋にもおすすめな爽やかな高原リゾート、軽井沢で涼しい夏をお過ごしください。

(関連情報)

夏旅にもおすすめな日光で人気のお土産をご紹介!お菓子から雑貨まで8選

キャンプ初心者にもおすすめな「奥多摩のキャンプ場」7選!電車で行ける場所や手ぶらOKもご紹介

手ぶらでキャンプやバーベキューが楽しめる「グランピング」週末のおでかけにもぴったりな「関東のグランピングスポット」7選

編集部
編集部

女性の生活スタイルやキャリア、社会的課題における有益な情報を提供したい。

>> article
この記事を読んだ人におすすめ