ローラ 今度は「男女平等」訴える 「もっと発信して」と賛成意見

タレントでモデルのローラ(28)さんが、3月8日深夜、ツイッターとインスタグラムを更新し「男女平等」を訴えた。
3月8日は「国際女性デー」。ローラさんは、「Happy International Women’s Day🖤私たちは強くて優しくてかっこいい!!自分を信じて頑張っていこう」と投稿。更に「#internationalwomensday」と「#男女平等」のハッシュタグをつけ拡散した。
ローラさんのツイッターのフォロワーは約427万人、インスタグラムでは530万人を超える。これだけのフォロワー数を持つローラさんの発言の影響力は絶大だ。
今回の投稿には、彼女の言葉に何か感じたユーザーからのコメントで溢れている。
ローラさんと言えば、バラエティ番組でおバカキャラとしてブレイク。
ハーフモデルとしての美貌と抜群のスタイルを持ちながら、タメ口で天真爛漫なキャラクターというギャップが世間に受けて、テレビ番組やコマーシャルで引っ張りだこ。
彼女を見ない日はないというほどの人気者だ。
しかしここ数年、彼女のマスメディアへの露出が極端に少なくなったと感じる人は多いのではないだろうか。
ローラさんは現在、アメリカのロサンゼルスに活動拠点を移している。
彼女のSNSを見ているユーザーはご存知だろうが、最近では犬や猫の保護に取り組み「動物愛護」を訴えていたり、プラスチックのゴミ削減など環境問題についても積極的な発言をしている。
最近の彼女のニュースで最も話題となったのは、昨年12月インスタグラムで沖縄の辺野古移設のための埋め立てに反対すると言った発言だ。
ローラさんはアメリカ大統領・トランプ氏に対し「埋め立てをストップさせてほしい」という請願をインスタで引用。
更に「みんなで沖縄をまもろう!たくさんの人のサインが必要なんだ」と署名を呼びかけ大変話題となった。
この辺野古移設への発言は少々炎上騒動?となり、「ローラが左傾化している」と言った声や「芸能人は政治的な発言をしないほうがいい」と言った声が見られた。
日本のテレビで活躍していたローラさんと比較すると、現在の彼女は大胆なキャラクターチェンジをしたように思える。
「男女平等」を訴えるローラに厳しい意見
自身のSNSで、「男女平等」を訴えたローラさんだが世論の意見はどのようなものが多いのだろうか。
『海外での活動に専念すべきだと思う発言力を上げたいのは分かるがまだその域に達していない』
『インスタで辺野古反対の署名を集めたのは分かったけど、その結果は?辺野古の工事が止まった?何も影響がなかったのなら、何のためにバカ騒ぎしたの?』
『『流行りにのってるだけ』感が凄い(^_^;)それとも『優しい自分』を作ろうと必死になってるか。』
『主張するのは結構なんだけれど聞こえのいい事だけ言ってその中身には一切触れないんだよね共感を得る人ってだいたい具体的な内容も示してくれるから考え方も理解しやすいのだが…』
『アメリカのセレブはポリシーを持って主張を発信されますからそれに憧れての行動に見えます。あまりにいろいろな主張をされると、ホントに考えてしゃべってんのかな…。とか、感じてしまいます。』
アメリカでは、芸能人が政治的なテーマについて自分の考えを述べることは珍しいことではない。
しかし日本では、そのような風潮はまだなじみがなく、ローラさんがしていることは「海外セレブの真似事」と言った様に写る人々も少なくないようだ。
また、ただ発言しているだけで中身が無いと言った声も大変多く見られた。
影響力があるからこそもっと訴えるべきの声も
先にも述べたが、ローラさんのSNSのフォロワー数は500万人前後で日本トップクラスのフォロワー数を誇る。
それだけのフォロワーを抱えるローラさんだからこそ、一つ一つの発言の影響力は絶大だ。
彼女の立場だから言えること、発信できることをもっとしてほしいと言う声も多く見られた。
『色々関心を持つのは良い事。動物愛護とか、資源についても良いと思う。』
『意見を発信することは大切です、狭い視野や情報ではなく、広い視野、情報を自分で理解し分析してからね!それが影響力がある人の義務だと思うな。』
『批判コメントが多いけど、おれは著名人が政治的発言をすることは賛成。特にローラのように若い女性が行えば、このようにニュースになる。ニュースになればローラを指示する若者たちが見る。そのうちのごく一部かもしれないが、その問題に興味を持ち調べたり勉強したりするようになる可能性がある。それだけでも発信の意義はあると思う。』
『世の中の出来事に関心を持って、実際に自分で行動を起こしている事は評価出来ると思います。私を含め、ネットニュースに単に意見投稿だけをしている多くのネット住人達とは比べ物にならないくらいに責任感が強くて行動力があると思います。』
批判コメントが多い中、彼女の世界の環境や問題に関することへの関心の高さや、それを自身の言葉で訴えている姿に好感を持つ声も見られた。
ローラさん自身、多くの女性ファンを抱えている。大半は、彼女と年齢の近い若い女性が多いだろう。
ローラさんの発言を受けて、動物愛護や環境問題などに関心を抱くファンは大勢いるはずだ。
まさに、今回の「男女平等」を訴えた投稿にも、多くのユーザーからのリアクションで溢れている。
彼女のような、自分の意見を述べ発信できる芸能人が増えることで、我々一般人も政治的な発言をする芸能人に慣れていくのではないだろうか。
ローラさんの行動によって、「自由な発言ができる」世の中に変わっていくことを応援したい。