fbpx

新人ガールズバンドがタモリにタメ口「衝撃過ぎて引いた」と批判殺到

出典:CHAIオフィシャルウェブサイト

 度々問題視される芸能人の「タメ口」だが、許容される人とそうでない人がいるようだ。

現時点では後者だとみられるのが、新進気鋭のガールズバンド「CHAI」だ。  

 2018年5月11日放送の音楽番組「ミュージックステーション」(テレビ朝日系)で、司会のタモリさん(72)にタメ口をきいたとしてネット上で波紋が広がり、一時ツイッターの「トレンド」入りしたほどだ。

 波紋を広げたのは、タモリさんとのトークでの、コンセプトの「NEOかわいい」に関する質問への答えだ。

「あのね、NEOかわいいっていうのは、CHAIがそもそも4人ともすっごいコンプレックスが多くて、見ての通り全然完璧じゃないの。コンプレックスってみんな持ってるもので、コンプレックスはその人の個性でその人にしかないし、でもそれをすごくかわいいと思っていて。だからかわいくない人なんていないと思ってる。そう。だからそれを『NEOかわいい』って言って、みんなをかわいいって言いたいの」

その他のメンバーも、説明に「そう」「そう」と口々に同意した。

タモリへのタメ口に掲示板でも批判が殺到

ツイッターと同様、CHAIのタモリへのタメ口にネット掲示板「ガールズちゃんねる」では、批判が殺到した。

「こういうので目立とうとするのってつまんないしイラつくからやめた方がいい 」

「新人だけどタモリに敬語使わない私ら凄くない?

みたいな感じ??ダメやな」

「最近は気安くて馴れ馴れしい芸能人が多すぎる
それに無駄にプライドも高いしね
今は良くても最終的には自然消滅していくでしょう 」

「昨日オープニング見た時、衝撃過ぎて引いた… 」

近年、数々のメディアに取り上げられるなど、注目のガールズバンドとして売り出し中のCHAIだが、今回のタメ口騒動で別の意味で注目されてしまった。

タモリといえば、言わずも知れた芸能界の大御所中の大御所である。

また、たとえ芸能人だとしても、目上の人に対して敬語を使うことは一般常識だ。

CHAIは5月11日(金)深夜放送の『バズリズム02』に出演した際も、バカリズムに対してタメ口であったことを考えると、誰に対してもタメ口の設定らしい。

近年、ローラやダレノガレを始めとするハーフタレントのブレイクをきっかけに、タモリなど大御所芸能人にタメ口を使うタレントが増えてきた。

CHAIもそんなタメ口タレントブームに乗っかって、音楽界では珍しいタメ口キャラで売り出そうとしているのだろう。

といはいえ、タメ口タレントが飽和状態の今、物珍しさや面白さを感じる人よりも不快感を感じる人が多いのが実情だ。

海外を中心に活躍するCHAIを応援する声も

批判が殺到する中でCHAIの音楽性を高く評価し、応援する声も見られた。

「サウンドがカッコよくて好きだよ 」

「外国のレコード屋でインストアライブやってる動画、カッコよかった!! 」

「こうやってガルちゃんにトピ立って今まで存在すら知らなかった人達の話題になってプロモーション大成功だね 」

「タメ口もキャラ設定であとでタモさんに謝ってるかもね 」

CHAIと言えば、まだ日本ではあまり知られていないバンドではあるが、2016年のEP『ほったらかシリーズ』は限られた販売方法ながらSpotify UKチャートに収録曲「ぎゃらんぶー」がランクイン。

2017年3月には全米ツアーで各地を回るなど、海外では人気の高いアーティストである。

日本でも海外で通用する個性的な音楽性が注目され、ファンがじわじわ増えつつある。

そのため、今回もあくまでもキャラ設定であり、プロモーションも兼ねて演じていたのではという見方も強い。

実際、ツイッターや掲示板でも初めてこのタメ口騒動で彼女達の存在を知ったという人も多い。

我々世間の反応は彼女たちの思惑通りなのかもしれない。

 

月島あおい (つきしまあおい)

日々芸能ネタを掲示板やニュースでチェックするのが日課のアラサーフリーライター。国内のみならず海外のゴシップネタにも興味あり。さまざまな視点から執筆活動を続けている。

編集部
編集部

女性の生活スタイルやキャリア、社会的課題における有益な情報を提供したい。

>> article
この記事を読んだ人におすすめ