定番から変わり種まで!大好きな人が喜ぶクリスマスプレゼント20選
彼に贈る クリスマスプレゼント は、もう準備できましたか?今年のクリスマスはイブともに休日なので、恋人とゆっくりと過ごす予定のカップルは多そう。
できることなら、彼が喜ぶプレゼントをあげたいけど、何が良いのか分からない……。今回はそんな女子に向けて、定番から変わり種までクリスマスに贈りたいプレゼント候補を厳選してみました。
Contents
1.時計、鞄、財布
よくプレゼント上位に挙げられる、これらのアイテム。いずれも買い替えが少なく高額なので、失敗を避けるなら彼と一緒に選ぶほうが無難かも?
2.手作りケーキ or 予約ケーキ
甘党の彼は大喜びのはず。腕に自信があるなら手作りで。彼が好きなケーキを大きめサイズで予約というのも、クリスマスならではの贅沢になりそうです。
3.手袋、マフラー、ベルト、ネクタイ
いずれも手軽に贈れるのが嬉しいポイント。デザインが被ることも低いですし、何点あってもいいものですから。格好良くて、大人っぽいものチョイスしてみて。
4.お酒 or グラス
彼が好むお酒を。合わせて、日本酒、焼酎、ワイングラスをプレゼントするのもいいかもしれません。
5.メガネケース
購入時、お店から貰ったケースを彼が使っているなら、人目に出しても恥ずかしくない、品のいいものを贈ってあげると喜びそう。
6.ネクタイピン
ネクタイの乱れを防いでくれる万能ピン。彼の貫録を増すためにも、プレゼント候補にいかが?奇抜なものは避け、でも若々しさを感じるデザインがいいかも!
7.万年筆
仕事で手帳が必須の彼には、物持ちのいい万年筆を。スーツ、鞄の雰囲気に合わせて選んでみて。
8.お弁当箱
彼の胃袋に合わせたお弁当箱は、斬新アイテムになりそう。ただし可愛すぎると、男性は恥ずかしがって使わないかもしれないので、気を付けましょう。
9.ライター
有名メイカーのライター。あるいは、彼が好きなキャラものデザインも良さそう。プレゼントをする際は、くれぐれも「吸い過ぎ厳禁」と伝えてあげて。
10.男性用下着
ヨレヨレの下着では、夜の楽しみも半減。遊び心としてセクシーなタイプも一枚混ぜてみては?
11.キーケース
車、バイク好きの彼は喜びそう。家、車、バイクのカギがバラバラだと、煩わしいですから。彼の車、バイクに負けないくらい、高級っぽい質感を選びましょう。
12.スマホケース
付き合ったばかりなら、贈りやすいアイテムになるはず。彼が普段使っているものとは違ったキャラもの、格好いいデザインのものをプレゼントしてあげて。
13.香水
彼の雰囲気に似合いそうな香水をあなたのセンスで。贈る側も選んでいて楽しいプレゼントになりそうです。
14.ペアリング
来年から遠距離になる。そんなカップルにオススメです。距離は離れても、恋人の存在を指輪から感じられるはず。彼がつけやすいよう、派手なデザインは避けて。
15.コインケース
彼の財布がパンパンなのは、格好悪いもの。これだけだと驚きが少ないので、コインケース+αの組み合わせがいいかもしれません。
16.PC or タブレットPC
PCの調子が悪いようなら、買い替えてあげては?欲しがっているなら、タブレットPCもいいでしょう。十分なスペックと確かなメーカーのものを。
17.イヤフォン
イヤフォンだけで音の質感はガラリと変わります。いい物をひとつ持っていて損はないはず。タイプはインナーイヤー型が無難かも?
18.空飛ぶラジコン
ドローンが話題ですが、男性はいつまでも根が少年のまま。子どもっぽい玩具も「すげー!」と、意外と興味を示すかもしれません。モノは予算と相談で。
19.ぬいぐるみ
「男性にぬいぐるみ!?」と思うかもしれませんが、なかには人が座れるぬいぐるみといった、奇抜なものも。人柄サイズなら、インテリアとして贈ってみては。
20.アクアリウム
オススメの熱帯魚は「ベタ」という魚。コップでも飼えます。水槽と一緒にプレゼントしてあげれば、殺風景な彼の部屋がロマンチックに早変わりかも!?
素敵な クリスマスプレゼント で彼のサンタクロースになろう!
「あ、これいいかも!」というプレゼント候補は見つかりましたか? 好きな人からのプレゼントなら、どんなものでも嬉しいとはいえ、センスは大切。
チョイスに悩んでしまったら、彼が身に着けているものからヒントを探してみては!?
【関連記事】
高すぎるのはNG?彼氏のクリスマスプレゼント選びで気を付けたいこと
低予算でもOK!彼氏が本当に喜ぶクリスマスプレゼントの選び方
フリーランスライター。「AppWoman」「恋学」「ハウコレ」「愛カツ」「ラルーン」「ウレぴあ総研」「教えて!gooウォッチ」「マイナビニュース」など、女性向けWeb媒体を中心に恋愛、モテテクに関する記事を連載。読者目線を心掛けながら、男女にまつわる素朴な疑問を解決できるような記事作りをモットーにしている。
>> article