fbpx

今スグ実践!彼の結婚願望をスッと前向きにさせるマジックテク3つ

家でパソコン画面を見るカップル

彼がなかなか 結婚 の話を進めてくれない。そんな状況に悩んでいる女子は多いと思います。かといって、「ねえ、一体いつになったら 結婚 してくれるの!?」とストレートに迫ってしまっては、男性はプレッシャーを感じてしまいますよね。

たとえ彼の口から「 結婚 しよう」という言葉を引き出せたとしても、お互いに納得していないなら、関係にムリが出てしまいます。そこで今回は、彼の 結婚 願望を魔法のように上手に押し上げる方法をご紹介します。

彼の悩みを一緒に考えてあげる

結婚って当たり前ですが、お互いに「結婚しよう」という話にならないと、結婚にはいたりませんよね。彼と結婚するためには、まず相手をきちんと愛して、そして「ふたりがずっと一緒にいたい」と、思う気持ちになることが必要です。

彼を愛する方法はたくさんあります。例えば、彼が仕事やプライベートで悩みを抱えていたら、親身になって相談に乗ってあげたり、あなたなりの解決策を提示してあげたり。

この時は、答えを見つけること以上に、一緒に「考える」という過程が大切です。そうしたことを繰り返すうちに彼はあなたに信頼を寄せ、ふたりの絆も強まっていくのでしょう。

もちろん彼の様子によっては、細かいことを聞かずに隣に寄り添ってあげることも大事です。いずれも当たり前なことに思えますが、本当の愛情がなければ、相手の辛い時にそばにいてあげることって、なかなかできないものです。

そうしたあなたの姿に、彼も「ああ、俺が情けない姿をさらしても、コイツは変わらず愛情を持ってくれるんだな……」と感じるはず。交際を重ねながら、苦労を共にできる間柄になることで、彼の結婚意欲は少しずつ現実味を帯びていくでしょう。

彼を明るく前向きにしてあげる

結婚

結婚相手に考えたいと思うのは、切磋琢磨できる相手です。具体的には、一緒にいて楽しく、嬉しい感情が2倍になり、辛く苦しい感情を2分の1に減らすことができる相手です。

そして、「一緒にいて楽しい」というのは、単に一緒にいて楽しいのではなく、意識して相手を「楽しませてあげる」こと。

人は恋をすると「好き」というフィルターで相手を見るので、一緒にいるだけで「楽しい」と感じられるもの。しかし、彼との結婚を考えるうえで大事なのは、言うまでもなく相手を幸せにしてあげる気持ちですよね。

それこそ彼を笑わせて笑顔にしてあげるのも、相手を幸せにする立派な行為です。ほかにも仕事やプライベートで悩む彼を励まして、前向きな気持ちにしてあげることも。

いずれも相手のことを考えた振る舞いです。それが相手にフィットするものであれば、彼はあなたと一緒にいて幸せを感じられるでしょう。こうした意識が普段からできているカップルは、結婚の話もスムーズに運んでいくはずです。

自分を幸せにしてあげる

結婚はゴールではなくスタートです。もちろん「好きな人と結婚する」のはとても喜ばしいことですが、大事なのはその後。相手と結婚するということは、彼と協力して家族を営むということですよね。

「彼と結婚したい!」という気持ちだけで頭がいっぱいになり、彼に依存するような状態になっていないか注意しましょう。まずは、自分で自分を幸せにしてあげられる女性でなければ、結婚後の彼を支えてあげることは難しいものです。

具体的には、仕事をして自分の生活をしたり、友だちをはじめ多くの人との交流で毎日を充実させたり、趣味などで自分を楽しませてあげたりすること。彼にべったりになってしまい、何をするにも彼と一緒であることを望んでしまうと、これまで築いてきたあなたの世界や人間関係が壊れてしまう可能性があります。

彼との時間だけでなく、あなたが大切にしてきた人との関係も大切にすることができれば、より広い世界で充実した日々を過ごすことができるでしょう。自分を甘やかして男性に寄りかかるのではなく、自分で自分を支えてあげる意識を強く持ちましょう。

生活が充実していて、「毎日が楽しい」と感じられる――。そうした状態で、好きな人との将来を考えられる女性なら、彼もあなたとの結婚を前向きに考えるようになるでしょう。

くれぐれも結婚したいだけの女性にならないよう、彼との関係をじっくりと冷静に考えられるといいですね。

【関連記事】

「奥さんにしたい!」男が前向きに結婚を考える女の特徴3つ

いつもべったりはNG?結婚を考え始めた彼が気にして見ていること3つ

柚木深つばさ

フリーランスライター。「AppWoman」「恋学」「ハウコレ」「愛カツ」「ラルーン」「ウレぴあ総研」「教えて!gooウォッチ」「マイナビニュース」など、女性向けWeb媒体を中心に恋愛、モテテクに関する記事を連載。読者目線を心掛けながら、男女にまつわる素朴な疑問を解決できるような記事作りをモットーにしている。

>> article
この記事を読んだ人におすすめ