アラサーは何について悩むべきなのか?

アラサーには色んな悩み事があるものですよね。恋愛や仕事の悩みなど、少なからずみんな抱えているでしょう。では、その悩みに「年相応」という概念はあるのでしょうか。時間が経てば考え方も変わりますから、悩みの内容も変わるかもしれません。しかし、自分自身の本質はそう簡単には変わりませんから、悩み自体も変わらないとも言えるのではないでしょうか。
今回は、「アラサーとは、何について悩むべき年代なのか?」というテーマを考えてみたいと思います。
隣りで聞いてたアラフォーの悩み事が……
「自分の悩み事は年相応なのか」と考えることがあるという女子のAさん(31)。きっかけは、ある日レストランに行ったときの隣のグループの会話でした。
「隣りでゴージャスなアラフォーのお姉様3人組が飲んでいました。ガールズトークをしながらワインを楽しんでいて、その雰囲気はまさにSATCそのもの。彼女達はみんな独身のようで、恋バナをしていました。
内容を聞くと『この間誰とやった』とか『あ~彼氏欲しい』『気になる男からのメール、これって脈ある?』という内容でした」(Aさん)
恋バナを繰り広げていたお姉様達。アラサーの私たちと同じような悩みを持っているようです。
昔と悩みが変わっていないなんて
そこでAさんは、アラフォーなのに自分たちと同じ会話をしていることに違和感を感じたそうです。
アラフォーになっても恋愛とに悩んでいるんだなという同調と、40にもなってまだ同じ悩みなんだ……と、彼女達が妙に子どもに見えたそう。若い頃と同じことに悩み、同じことで騒いでいるお姉様達を見て「悩みの質が成長してない」そんな風に感じてしまったのです。
アラサーとアラフォーには、大きな違いがあります。年数で言えば10年程度の差がありますから、その間の人生経験が価値観をガラッと変えてくれる可能性もあるのです。それにも関わらず、悩みの内容が変わっていないということは、アラサー以降の約10年間、新しい何かを得る機会がなかったのではないか、と思ってしまうのかもしれません。
Aさんも現在、今気になる人がいて、脈があるかないかを悩んでいるそうですが、20代前半にも同じことに悩んでいました。10年経っても悩みが変わっていないことに気づき、なんだか落ち込んだそうです。
10年後に同じ会話をしていたらコワイ?
「年相応の悩み」があるのか。正解はわからないですが、確かに自分がアラフォーで恋愛に悩んでいたら、ざっと20年も同じことに悩まされていることになります。たしかに、なんだか成長していない気がしますよね。
私たち女子と違い、早くに結婚した人たちは、夫婦関係に悩み、出産に悩み、子育てに悩み、子どもの進路に悩んでいるはず。ハタチの頃と同じ悩みは持っていないのでしょう。
では、もし私たちがこのまま独身でいて、悩みのタネが変わらずに、もし何十年経っても同じ会話をしていたら?自分が成長してない気がして、途端に怖くなってしまうのです。世の中が変わっていくのに、自分だけが取り残されている……そうは考えてくないですよね。
みなさんはどうでしょうか。
コラムニスト。東京独女スタイル編集長を歴任。1983年生まれ。独身女性の視点から、恋やライフスタイルを分析したジャーナリスティックなコラムを得意とする。雑誌「デートスペシャルなび」で連載中。テレビ、雑誌、ラジオ等各方面で活躍中。電子書籍「モテる!ソーシャル恋愛術」「ここで差がつく街コンテクニック」等。趣味は鉄道。
>> article