アラサー女子に聞く!大好きな人の胃袋を掴むために、料理の勉強はしてる?

結婚すると料理をする機会が増えることになるでしょうから、料理は上手いほうが得なのかもしれません。女性の中で、結婚に向けて料理の勉強をしている人はいるようですが、実際どれくらいの人が事前に学んでいるのでしょうか?それとも自己流で覚えているのでしょうか?今回は「結婚に向けて料理の勉強をしているか」についてのアンケートを取ってみました。
結婚に向けて料理の勉強をしていますか?
【質問】
結婚に向けて料理の勉強をしていますか?
【回答数】
はい:35
いいえ:65
もう十分?経験があるので料理の勉強は必要ない?
回答者の半数以上が結婚に向けて料理の勉強はしてないことが分りました。どうやら、勉強の必要性はないようです。
「結婚する前から何年も毎日自分で料理をしているので勉強する必要はないから」
「もともと料理はしているので、特別勉強とかは、とりたてて必要ないと思ってます」
「結婚はまだ先のことのように感じるし、今のまま自炊をしていればそんなに勉強しなくてもある程度の料理は作れるようになると思うから」
多くの回答者は、普段から料理をしているようです。生活の中で、自然に料理が身についていくと考えており、余裕があることが分ります。気負って勉強するよりは、気楽なスタンスで料理をした方が上手くなるのかもしれませんね。
料理のレパートリーが増えること間違いなし!
次に勉強をしていると回答した人の声ですが、できる料理の幅は広がっているようです。
「親子丼などたまご料理、肉じゃがやシチューを作ることが得意です」
「パスタ料理に力をいれています。こだわって麺からソースまで全てが手作りです」
「ナンプラーを使った鳥の手羽先のカラメルソース焼きとベトナム料理のフォー」
「男性が結婚したい女性の条件として料理が上手な人だとよく聞くので、20歳半ばから料理を母親から学び作っています。」
勉強をしているだけあって、料理のレパートリーは多いようです。定番の肉じゃがや卵料理、シチューやパスタ、さらには手羽先のカラメルソースやフォーなどのベトナム料理まで、勉強すると毎日の料理が楽しみになりそうですね。その中で、母親から勉強してる人もおり、身近である家族の力を借りて日々練習をしているようです。
料理は楽しく自然に覚えることが大事!
多くの人が料理の勉強をしていないことがアンケートの結果として出ました。普段の生活で料理をしているという意見もあり、特別に学ぶ必要性はないと感じてるようですが、勉強をしている人は、それぞれに得意料理があり、そのメニューの数を見ると、結婚する人は羨ましいなと感じてしまうほどです。
しかし、人によっては母親に作り方を聞いて覚えるなど、身近な人の協力を得て、料理の腕を磨いていることが分りました。特別に勉強をする必要はないのかもしれませんが、学ぶと料理はさらに上手くなりそう。大事なのは、無理をせず、楽しく学ぶことが大事なのかもしれませんね。
■調査地域:全国
■調査対象:年齢不問・女
■調査期間:2014年9月2日~9月12日
■有効回答数:100サンプル