fbpx

今すぐ実践!2万円の節約はやがて4万円の効果に化ける【アラサー女子マネー】

もしこのまま一生独身だとして、経済的に不安のない老後を送るためには、本当に今のペースで生活を続けていて大丈夫?

将来のために必要な資金の算出と、貯められないアナタのために、貯蓄のコツをご紹介します。

今の生活を続けると……老後にいくら必要なのか算出!

まずは、老後を30年間として、今の生活ペースを維持した場合、老後にいくら必要で、そのためにはいくら準備する必要があるのでしょうか。

左記の計算式で、必要な毎月の積み立て額が出ます。

「思っていたより何倍も多い!」出てきた金額の多さに愕然とした女子も多いのでは。

「余ったら貯金しよう」は貯められない女の発想!

老後のことを考えて、「支出を減らすために節約!」と行動に移すことは大切。コツコツと貯金をしていくのも絶対条件です。

しかし「収入から(節約して減した)支出を引いて、残った金額を貯蓄に回そう」という発想になっていませんか。

実はこれ、お金の貯まらない人の発想なんです。お金を貯めるには「先に貯蓄分を天引きして、残った金額で生活する」という発想にシフトすることが大切です。

2万円の節約は4万円の効果を生む!

つまり最初に天引きして積み立て、残った金額で生活をするために「節約=低コストな生活術」を身に着けるべき。

F

の江原さとみさんは「2万円安く生活できるようになれば毎月2万円貯蓄額を増やせる。老後は2万円安く生活できる術を身に着けている上、貯蓄した2万円を取り崩せる。若いうちの2万円の節約は老後に4万円の効果として表れるので頑張ってほしい」と言っています。

2万円の節約は4万円の効果……やるとやらないとでは、大きな違いがありますね。

節約と積み立てだけでは限界が!運用で老後の資金をカバーすべし

とはいえ、節約と積み立てだけではやはり限界があります。積極的に運用を挑戦するのもいいでしょう。

運用方法についてもっと詳しく知りたいという人は、下記サイトへ。

>>2万円の節約で4万円の効果を生むマネーワザ、おひとり様の一生困らないお金の作り方!(ザイ・オンライン)
*ダイヤモンド・ザイ2013年12月号(10月21日発売)

ザイ12月号(定価700円)の特集は『10万円で始める株主優待株・高配当株・先取りテーマ株』。人気漫画家・進藤やす子さんが登場のマンガで読む「ビンボー老後からの脱出大作戦」、「おひとり様VS専業主婦」を徹底比較したオンナのマネー、必勝の方程式など情報満載です。お近くの書店やネット書店でお求めください。
-----------------------
楽天ブックス(送料無料)で【無料で数十ページ読める!】
amazon(送料無料)で【無料で数十ページ読める!】
-----------------------
編集部
編集部

女性の生活スタイルやキャリア、社会的課題における有益な情報を提供したい。

>> article
この記事を読んだ人におすすめ